【2019/04/28~2019/05/04】2019年第18週の注目記事です。
■2019年4月28日
■2019年4月29日
富山駅北広場を本格整備 あいの風鉄道本社が夏に高架下に移転|北日本新聞ウェブ[webun ウェブン]
おトクに黒部峡谷へ行こうよ!きっぷの販売について│黒部峡谷鉄道トロッコ電車
本日4月29日より「黒部峡谷トロッコ電車」宇奈月~欅平間 全線開通!!│黒部峡谷鉄道トロッコ電車
京都鉄道博物館グランドオープン3周年「つねに新しさを出したい」 | マイナビニュース
■2019年4月30日
島原鉄道111年「レール文鎮」発売 [長崎県]|【西日本新聞】
エコトロッコも平成から令和へ – 活動ブログ – 狩勝高原エコトロッコ鉄道
■2019年5月1日
■2019年5月2日
【SL情報】新色「青色ナンバープレート」掲出運転について | 秩父鉄道
京都鉄道博物館 ゴールデンウィークに開催中のイベント!:京都鉄道博物館
ファン必見! 鉄道の町に“道の駅“誕生 【北海道発】 – FNN.jpプライムオンライン
■2019年5月3日
■2019年5月4日
5月3日の阿蘇中岳小規模噴火の影響はございません【通常運行】の予定です。|南阿蘇鉄道
和歌山)デゴイチの乗車・運転体験 有田川:朝日新聞デジタル
■海外
カンボジアの鉄道は時速わずか30キロ、フン・セン首相が中国に援助求める―中国メディア (2019年4月29日) – エキサイトニュース
阿里山鉄道、黒部峡谷鉄道と乗車券相互交換 10日から/台湾 | 観光 | 中央社フォーカス台湾
中国・ラオス・タイ鉄道接続で覚書調印 実現は不透明 | newsclip (ニュース、ASEAN、その他のニュース)
スイスの鉄道、電車の時間の正確さをさらに改善へ – SWI swissinfo.ch
ボルトン氏「プーチン大統領、韓半島への鉄道連結のため金委員長に会った」 | Joongang Ilbo | 中央日報
米国コロラド州鉄道の旅| Risvel
「鉄道ICカード」が若者を変えた! ロシアの近代化に弾みをつけた「トロイカ」とは? | GetNavi web ゲットナビ
■駅弁
峠の釜めし「記念掛け紙バージョン」発売中! イベント情報 | 碓氷峠鉄道文化むら
崎陽軒のお弁当|母の日弁当
崎陽軒のお弁当|新元号記念 令和 お赤飯シウマイ弁当
5/8~5/21 東京駅駅弁屋「祭」にて「信州牛の炭火焼肉弁当」 創業大正7年 中央本線小淵沢ふもとの駅弁丸政
復刻掛け紙版「万葉弁当」販売のお知らせ – 万葉軒(マンヨーケン)
令和元年 5月1日(水)より【奉祝えきそば 令和】 【黄金の穴子 一本寿司】数量・期間限定販売!! まねき食品株式会社
期間限定販売!【冷やし梅カツオ(紀州南高梅使用)】 まねき食品株式会社
鉄道ファンに激震!? 幻の駅弁「上州の朝がゆ」がひっそり販売終了 | デイリー新潮
■コラム
【酒呑み鉄子の世界鉄道旅】グローバルで最先端!ロシアの古都サンクトペテルブルクで次世代をつくる若者たち – 産経ニュース
【酒呑み鉄子の世界鉄道旅】進化が止まらないタイ・バンコク 今の勢いを体感する都市型の3つの遊び方 – 産経ニュース
【酒呑み鉄子の世界鉄道旅】のどかな田園風景が美しいタイ東北イサーン地方 郷土料理を食べ歩く – 産経ニュース
定点撮影の楽しみ | 47NEWS
平成筑豊鉄道「ことこと列車」運行に至る舞台裏 | 特急・観光列車 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
平成の鉄道、営業距離伸ばす 新幹線1.5倍に :日本経済新聞
列車内で歴史的瞬間 いさりび鉄道:朝日新聞デジタル
記念列車平成走り抜く 東武鉄道 車内で改元160人が祝う : 地域 : 読売新聞オンライン
埼玉)住宅街に鉄道?実は飲食店 行田と川口の2カ所:朝日新聞デジタル
<仙台・西公園>思い出の機関車 解体危機越え半世紀 | 河北新報オンラインニュース
大砲のない「海賊船」は水戸岡デザインの真髄だ | ローカル線・公共交通 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
「幻の名車」確定済みの四国2600系特急に乗る – ニッカン鉄道倶楽部 – 釣り・趣味・旅コラム : 日刊スポーツ
■メディア
駒鉄太郎の鉄道データベース新着情報
コメント
『上州の朝がゆ』、終売ですか・・・。残念。
おかゆバイキングを実施していた直営の食堂も閉めたようです。
昨年12月に2度、現地で空振り(売り切れ)したあと、今年の『駅弁甲子園(1月の新宿京王の催事)』で狙い撃ちして購入したのが最後になりました。
まぁ、『駅弁甲子園』で、一度、実績を作りましたので、またの機会があることでしょう。
京王の駅弁大会にも出たそうだし、駅弁大会オンリーで、「復活」とかいいつつ出てくるでしょうねぇ。Twitterに上がってる写真も私の写真もそうですが、みなさん、駅のベンチで撮ってるんですよね。つまり、列車の中で駅弁を食べづらくなってると。
駅弁甲子園の『作りたての朝がゆ』は美味かったのですが、490円という価格を考えると、中華街などで食べられるお粥に比べればコストパフォーマンスが悪いのは間違いないところ(売れ残りロスを見越した価格設定)。
『駅弁・祭』は賑やかですが、その裏で各地の業者は廃業して、OEM弁当(NRE大増が代表格ですが)の時代です。
空弁=空港
速弁(ドラ弁)=PA&SA(高速道路)
球弁=野球場
船弁、バス弁、道弁・・・いろんな『弁』が増殖していますが・・・。
列車の中で食べるというのも、球場で箸を使って弁当を食べるというのも、日本ならではでしょうね。(国によっては列車内、飲食禁止では??)
駅弁業者、大変ですね。
JR各社とも、駅内にコンビニなど充実させて、それらと競争しないといけないんですから。
大阪駅の水了軒が倒産するなんて、考えもしなかったです。
高松、松山の業者も廃業して、岡山のみよしのが納入してるよう。
さびしい話ですが、仕方ないのか。
東京駅の祭、流行ってるようですね。
新大阪駅にも、駅弁集めた店ができてました。
デパートの駅弁大会の常設店みたい。
やっぱり駅弁は、その土地に行って買いたいですけど、生き残るにはいろんなことを考えないといけないんかなあ。
旅行先でも、その駅だけでなく、近隣の他の駅の駅弁も並べられていることが多くなりましたね。
駅弁、食べづらい世の中ですね。新幹線では車内で飲食する文化が残っていますが、普通列車ではクロスシートも減り、相席が気になってダメです。昔は無駄に車両が多くて、独りでボックス席を占領しやすかったなあ。
東京駅の祭、新幹線に乗る人と、持ち帰る人の半々くらいじゃないかな。もはや中食産業ですね……。