【2022年第36週9月4日~9月10日】の鉄道関連注目記事です
■路線廃止
留萌線(石狩沼田・留萌間)の鉄道事業廃止届の提出について
クリックして220909_KO_rumoihaisi.pdfにアクセス
JR留萌線廃止、バス転換を説明 留萌市議会で市長 駅跡地、活用へ整備:北海道新聞 どうしん電子版
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/727181/?rct=n_jrhokkaido
JR北海道、留萌本線石狩沼田~留萌間の廃止届提出 – 2023年廃止へ | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20220909-2450375/
JR北海道、留萌線の石狩沼田~留萌間を2023年9月末で廃止(1/2 ページ) – ねとらぼ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2209/09/news159.html
■熊本空港線
空港アクセス鉄道ルートの追加検討に係る中間的な調査概要について – 熊本県ホームページ
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/25/149040.html
空港アクセス鉄道構想、肥後大津ルート「効果高い」と試算|【西日本新聞me】
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/985753/
空港アクセス鉄道 三里木ルート案から一転 肥後大津ルート案が有力(KAB熊本朝日放送) – Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/acedf3752082cb1636fc1cb30dfa8b2b675f3363
空港アクセス鉄道 県「肥後大津ルートが最も費用対効果高い」|NHK 熊本県のニュース
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20220909/5000016889.html
熊本空港アクセス鉄道試算 肥後大津ルート「最も低額で事業効果高い」|FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/articles/-/415190
熊本空港アクセス鉄道、知事「肥後大津ルート、事業効果高い」|熊本日日新聞社
https://kumanichi.com/articles/785496#:~:text=%E7%86%8A%E6%9C%AC%E7%9C%8C%E3%81%AE%E8%92%B2%E5%B3%B6%E9%83%81%E5%A4%AB,%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E5%86%92%E9%A0%AD%E3%81%A7%E8%AA%AC%E6%98%8E%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82
空港アクセス鉄道 知事「肥後大津ルートが高い効果」と試算【熊本】|NNNニュース
https://news.ntv.co.jp/nnn/100y2ogl6fbdoliukfa
[TKUニュース 22.09.09 18:40 ] 熊本空港アクセス鉄道試算 肥後大津ルート「最も低額で事業効果高い」
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220909-00000008
熊本空港アクセス鉄道、知事「肥後大津ルート、事業効果高い」|熊本日日新聞社
https://kumanichi.com/articles/785496
<速報>熊本空港アクセス鉄道、知事「肥後大津ルート、事業効果高い」|熊本日日新聞社
https://kumanichi.com/articles/785442
■新線開業
北大阪急行南北線、23年末に延伸開業 |
https://www.kankokeizai.com/%e6%9d%b1%e5%a4%a7%e9%98%aa%e6%80%a5%e8%a1%8c%e5%8d%97%e5%8c%97%e7%b7%9a%e3%80%8123%e5%b9%b4%e6%9c%ab%e3%81%ab%e5%bb%b6%e4%bc%b8%e9%96%8b%e6%a5%ad/
救援列車がぴたり横付け まもなく巣立ちの「かもめ」 まさかを訓練:朝日新聞デジタル
https://digital.asahi.com/articles/ASQ986VBGQ92TOLB001.html
新「御代志駅」準備着々 合志市の区画整理、開業まで1カ月 熊本電鉄の試験運転始まる |熊本日日新聞社
https://kumanichi.com/articles/785582
■鉄道貨物
馬鈴薯輸送専用列車の運転について
■ローカル線問題
国交省、概算要求にローカル鉄道など地方交通の再構築支援 |
https://www.kankokeizai.com/%e5%9b%bd%e4%ba%a4%e7%9c%81%e3%80%81%e6%a6%82%e7%ae%97%e8%a6%81%e6%b1%82%e3%81%ab%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%82%ab%e3%83%ab%e9%89%84%e9%81%93%e3%81%aa%e3%81%a9%e5%9c%b0%e6%96%b9%e4%ba%a4%e9%80%9a%e3%81%ae/
函館線を貨物線として維持、国が協議へ 北海道やJRと 旅客と分離:朝日新聞デジタル
https://digital.asahi.com/articles/ASQ9D5RDWQ9DIIPE002.html
ローカル鉄道の存続めぐり 河野知事「路線存続に取り組む考え」示す 宮崎県|FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/articles/-/415193
大雨被害の鉄道の速やかな復旧 知事が国土交通相に要望|NHK 青森県のニュース
https://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/20220906/6080017383.html
「昭和レトロ」な鉄道会社が迫られた決断 救ったのはファンの底力:朝日新聞デジタル
https://digital.asahi.com/articles/ASQ9542L2Q8LPQIP07C.html
被災の不通鉄道にJR東「路線見直ししない」?by?陸奥新報
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2022/09/72209.html
■輸送増強
グリーンラインが4両から6両へ! 横浜市
https://www.city.yokohama.lg.jp/kotsu/sub/oshirase/gl426.html
■車両
名物の「うるささ」解消なるか 大江戸線が導入する新型車両の秘策 [東京インサイド]:朝日新聞デジタル
https://digital.asahi.com/articles/ASQ973CQ3Q95UDCB00C.html
横浜市営地下鉄、一部で4両→6両編成に コロナ禍で踏み切るわけ:朝日新聞デジタル
https://digital.asahi.com/articles/ASQ967HS5Q95ULOB00Z.html
野岩鉄道「6050型」存続危機 生き残るには?:利用客が減少(1/2 ページ) – ITmedia ビジネスオンライン
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2209/07/news097.html
■趣味・話題
一般公開は2年に1度 見学難易度が高い鉄道記念館、開設した薬剤師:朝日新聞デジタル
https://digital.asahi.com/articles/ASQ957HHDQ95UJHB012.html
4年ぶりに!日比谷公園「鉄道フェスティバル」、2022年は開催の方向 | RailLab ニュース(レイルラボ)
https://raillab.jp/news/article/28191
■ゲーム
業務用鉄道運転シミュレーターが980円!? 「JR東日本トレインシミュレータ」Steamで9月20日配信開始(1/2 ページ) – ねとらぼ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2209/06/news151.html
八高線〝運転〟できます 20日にJR東がシミュレーターをオンライン販売 京浜東北線もセット | 上毛新聞社のニュースサイト
https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/172478
「チケット・トゥ・ライド:サンフランシスコ」の日本語版が9月下旬に発売
https://www.4gamer.net/games/138/G013817/20220908130/
Nintendo Switchで「電車でGO!!」を満喫!ノッチ機構による音と手応えで直感的な操作を楽しめる瑞起のワンハンドルコントローラー|@DIME アットダイム
https://dime.jp/genre/1459606/
JR東日本公式鉄道シム『JR東日本トレインシミュレータ』、早期アクセス版は2路線収録で980円に。Steamにて9月20日配信予定 – AUTOMATON
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20220907-217882/
線路をつないでゴールを目指す鉄道パズル『Railbound』がSteamで発売中! – ゲームウィズ
https://gamewith.jp/pc/game/article/show/8276/17803
■海外
ヒマラヤ山脈越える鉄道、にわかに注目…採算度外視の壮大な計画、実現できる?:東京新聞 TOKYO Web
https://www.tokyo-np.co.jp/article/200619
コメント