【2018/09/03~2018/09/09】2018年第36週の注目記事です。

■2018年9月3日
新幹線「4時間切り」期待膨らむ 青函トンネル高速走行試験:どうしん電子版(北海道新聞)
岡山の井原鉄道が全線再開、西日本豪雨で設備浸水 – 社会 : 日刊スポーツ
国交省「JRで来た人いない」網走市長「始発で来た」 路線見直し問題会合で応酬:どうしん電子版(北海道新聞)

■2018年9月4日
特急車両「国鉄色」復活 キハ183、苗穂工場で8日公開:どうしん電子版(北海道新聞)
横須賀・総武快速線用車両の新造について
地下鉄七隈線延伸事業「工事だよりVol.13」を発行しました!|福岡市地下鉄からのお知らせ(個人のお客様)|福岡市地下鉄
日田彦山線 知事「復旧、鉄道で」 JR九州社長に苦言も – 大分のニュースなら 大分合同新聞プレミアムオンライン Gate
【連載コラム】「“鉄分”サプリの旅」「あなたの「夢の鉄道旅行プラン」を募集!鉄旅オブザイヤー、10月末まで」 | トラベルコラム | Risvel
JR東日本、バス自動運転を実証へ 東日本大震災被災地で – 産経ニュース

■2018年9月5日
地鉄に運行一元化 路面電車 南北接続後:北陸発:北陸中日新聞から:中日新聞(CHUNICHI Web)
富山地鉄に運行一元化…路面電車の南北接続 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
<大船渡線>BRT自動運転12月実証実験 専用道400mで | 河北新報オンラインニュース
白老駅周辺整備事業の実施について 特急スーパー北斗の一部停車検討
愛知デスティネーションキャンペーンにおけるJR東海グループの取り組みについて
在来線 新型車掌携帯端末の導入と車内改札方法の変更について
「AN-8901号車」ラストランのお知らせ!~「急行もりよし号」が2日間限定8900形2両にて運行します(旧急行形復活運転) トピックス | 秋田内陸縦貫鉄道
京急電鉄:羽田空港駅名を変更へ ターミナル再編に合わせ – 毎日新聞
羽田国際線ターミナル、「3タミ」に 20年3月変更
JR四国が鉄道維持懇談会 自治体「国は積極関与を」 – 産経WEST
東芝:ニュースリリース (2018-09-05):環境振動を利用した発電量を2倍にする鉄道車両監視向け振動発電モジュールを開発

■2018年9月6日
秋の行楽シーズンに「ホリデー・ウィング号」を期間限定で運行します | 2018年度 | ニュースリリース | 企業・IR情報 | 【KEIKYU WEB】京急電鉄オフィシャルサイト
新幹線ふれあいデー ミニSL乗車体験・運転台見学の事前申込(WEB限定)の開始(福岡支社):JR西日本
福井県縦断する観光列車を検討へ 北陸新幹線開業後の並行在来線で | 社会,政治・行政 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

■2018年9月7日
「近江鉄道ワイン電車2018」運行!
関西空港:連絡鉄道再開は4週間後めど 国交省方針 – 毎日新聞
大船渡線BRTで自動運転実験 JR東、12月から | IWATE NIPPO 岩手日報
JR木次線利用促進会議(RCC中国放送) – Yahoo!ニュース

■2018年9月8日
【台風21号】タンカー衝突で関空連絡橋4メートルずれ 鉄道も50センチ(1/2ページ) – 産経WEST
【制服図鑑】「銀河鉄道」のイメージに調和したスーツスタイル JR東日本の観光列車「SL銀河」 – 産経WEST

■2018年9月9日
「新幹線変形ロボ シンカリオン」コラボメニューの販売を継続します:京都鉄道博物館
JR西日本227系1000番台 – 和歌山線・桜井線に新型車両、写真112枚 | マイナビニュース
こだわりの「名鉄車輌図鑑」発行 鉄道ファン×車両デザイン担当者:愛知:中日新聞(CHUNICHI Web)

■海外
~駅弁文化の魅力を伝える~フランス国鉄パリリヨン駅で期間限定の駅弁売店をオープンします!
「ジャポニズム2018」での「鶏めし弁当」販売について 大館 鶏めし 花善 お知らせ
米国テキサス州における新たな子会社の設立について
韓国期待の首都圏急行鉄道、年内の着工が不可能に=ネットか…|レコードチャイナ
近畿車輌-NEWS-イノトランス2018出展についてのお知らせ

■駅弁
ヨネスケの駅弁!空弁!食べて答弁!!:【駅弁】宮川本店 うなぎ
崎陽軒|「えびシウマイ弁当」発売
崎陽軒のお弁当|おじいちゃんおばあちゃんありがとう弁当
炙りあなごめし(広島駅弁/広島駅)店頭実演販売のお知らせ|新着情報|NRE 株式会社日本レストランエンタプライズ

■コラム
【関西の議論】さよなら関電トロバス 黒部名物「無軌条鉄道」 別れ惜しむ鉄ちゃん大集結(1/3ページ) – 産経WEST
食い倒れ道中で思いめぐらす 「韓国人と関西人のカップルが長続きする」ワケ(1/2ページ) – 産経ニュース
鳥塚亮の記事一覧 – 個人 – Yahoo!ニュース
日本とのつながりも見える 韓国鉄道100年の歴史(1/2ページ) – 産経ニュース
世界一の豪華列車「ななつ星」でお客さまが号泣する意外なしかけ | 感動経営 | ダイヤモンド・オンライン
【関西の力】王国誕生(1)宝塚歌劇場、甲子園球場…まちづくりは私鉄が原動力 今に続く経営モデル(1/3ページ) – 産経WEST
「起業家を目指していた」エンジニアが一転、京王電鉄でIT事業を立ち上げるまで (1/3) – ITmedia エンタープライズ

■メディア
「きかんしゃトーマス」が大幅リニューアル 女の子機関車が増えて、アジア出身のキャラも
OuDiaSecond ver1.04.03: OuDiaSecond
A列車で行こう! | ほくほく線お知らせ
鉄道ゲーム「A列車で行こう9 Version5.0 ファイナルエディション」に当社車両が収録されます | IRいしかわ鉄道株式会社
40以上の鉄道会社が協力! 「A列車で行こう9 Version5.0 ファイナルエディション」は超オススメ!! – 週刊アスキー
【特別企画】最新で最高の「A列車で行こう9 Version5.0 FINAL EDITION」 – GAME Watch
梅田の貨物駅を復活、「久野貨物駅」にします! 『A列車で行こう9 Version5.0 ファイナル』で「女子鉄アナ」の夢かなう〈PR〉 |





コメント

  1. 明石の伸介 より:

    車掌携帯端末が進化して、売れてる席が分かる時代になりました。
    売れてる席に座ってる人は、車内改札を省略ですか。
    けど売れてるのは指定席特急券。
    乗車券を持ってるかどうか、わかりませんよね。
    キセルする奴、いないかなあ。
    青春18+特急券で乗る奴とか。

    • Sugiyama より:

      JR東日本はすでに実施してますしね。改札口もあるし。悪意に対して徹底的に対策しようとすると費用の方が上回っちゃいますし。キセルも危険物持ち込みも。悩ましいですねぇ。

      • 明石の伸介 より:

        企業は、最大収益を目指すもの。
        多少の不正乗車に目をつぶっても、それ以上に経費節減ができれば、いいという考えなんでしょう。
        このごろ、ワンマン列車が増えてきました。
        無人駅では、後扉から乗車し、前扉から下車するのが一般的です。
        後扉から下車した客がいた時、全く気にしない運転士と、そのたびに追いかけて行って切符や運賃を収受する運転士に、はっきり二分されます。
        定時運転優先なら前者、確実な運賃収受優先なら後者の運転士が正しくなります。
        前者はJRに多く、後者は私鉄、三セクに多いと、私の個人的な印象です。
        経費節減は大事ですけど、不正乗車や運賃の取りこぼしを防ぐことは、大多数のまじめな乗客に対するマナーだと思っています。

        • Sugiyama より:

          運転士レベルの各論になると
          ダイヤと売上のどっちが大事かと言えば売上が正解なので、そこはマナーやモラルというより人材教育、企業統治のの問題かなー。

  2. 味の素スタジアム前駅より より:

    http://isumi.rail.shop-pro.jp/?eid=2083

    ちょっと昔の話題ですが、まぁ、色々ありますね。

    『鹿児島地区』
    鹿児島地区は、都市型ワンマンになって、各駅で全扉開くのですが、無人駅(曜日や時間帯無人も含む)が多い。
    キチンと捕捉できているか疑問ですね。

    地元カード(ラピカ、いわさきカード)だとバスの割引メリットが高いのが理由でSUGOCAの普及率が明らかに低そうです(2枚持ちはしないのかな)。
    ICカードが普及すれば、解決するのでしょうが、SUGOCAとの相互利用はいつの日にやら。

    『上越線、川端康成区間』
    8月に只見線へ乗りに行った時の話。
    上越線の『川端康成区間』にSUICAで突っ込もう(行こう)としている乗客のいかに多いことか。
    確信犯なのか、つい習慣(切符を買うという行為を忘れてしまっている)なのか・・・。
    水上までで精算している人が殆どですが・・・意外と後者が多そうなのが厄介ですね。

    • Sugiyama より:

      私は古い人間なので、ちょっと遠くへ行くときはまず割引きっぷを探し、なければきっぷを買います。でも、Suicaに慣れ親しんだ世代は、むしろSuicaが使えない駅があるなんて思いも寄らないかもしれませんねぇ。子どもの頃からSuicaを使っていればなおさら。

      最近知り合った知人は、新幹線の区間がよくわかっていないらしく、「きらきらうえつって、ナニ新幹線ですか?」と言われて、私は凍り付き粉々に崩れました(笑)。

      世の中、自分と同じ経験、考え方の人のほうが少ないです。それをわかってない人がわりと多い。ダイバーシティなんてカタカナを使いたがる人になぜか多い(笑)。

      • 星影清か より:

        北斗星の開放B寝台に乗り合わせた大学生が、寝台に電源が無いのが信じられない言うとりました。 洗面台にあるよ、でも盗まれても知らんよと言っておいたら、見張りながら充電してました。 この北斗星は室蘭登別大停電で函館抑止になりましたが、日本語でしか案内しない車掌と駅員のせいで危うく台湾人を置き去りにするところでした。

        • Sugiyama より:

          座席に灰皿が当たり前の時代から、座席にコンセントが当たり前の時代になりましたねぇ。

  3. 味の素スタジアム前駅より より:

    硬券どころか、紙の切符を買ったことが無い世代がこれから確実に増えそうです。
    ダッチングマシーンとかパンチとか死語ですね。

    国内LCCは、最近手荷物の重量制限を厳しくチェックし始めたので、WEBや自動機でチェックインしても窓口で目方を図らなければいけないことが多くなりました。
    大手の青い翼なんかは、逆に荷物を預けるのも無人になったりしてますけれど。

  4. 明石の伸介 より:

    IC乗車券、利用可能エリアが設定されてますが、普通の利用者は(私らは普通じゃないと思います)トラブルになるようですね。
    去年、山陰線の和田山から城崎方面に向かう列車で、IC乗車券で入場してきた若者数名のグループと車掌がトラブル。
    車掌は当然、乗車駅から着駅までの運賃を現金で払うように求めます。
    若者グループは断固拒否。
    「帰ってきた駅で払ったらいいと言われた!」と。
    そんなこと駅員は絶対に言わないと思うけど。
    結局、車掌はあきらめたみたいですが、どこかの駅で運賃取れたんでしょうか?

    このたび、IC利用エリアが、北陸で大胆に拡大されました。
    東京並みに近郊区間が拡大されるのかなと思いましたが、拡大されず。
    その代わりに、いろんな制限が。
    近郊区間相互間、特急停車駅相互間、そして200キロ以内。
    ICカードで乗る前に、乗車区間が200キロ以内か超えてるかなんて、計算する「普通の乗客」いるんでしょうかね?
    トラブル多発している予感。

    • 星影清か より:

      オペレーターが誰だか意識しない傾向は昔からありました(愚妻もかつて、祐天寺~渋谷~三軒茶屋の乗車券を渋谷で買い替えてた模様)が、ICで拍車かかってますね。 りんかい線とか。 券売機の上に掲げてある地図で、自分が今いる駅とか目的地とかを探せない様子もよく見ます。 東京のJRだったら丸いのが山手線、というふうに思い至らないようで。

      • Sugiyama より:

        そういえば駅で路線図を見なくなったなあ。意識が低いから乗り換え間違ったり乗り過ごしたり。都会の電車はめんどくさいって言ったら、鉄道ライターだろとツッコまれました。でもふだんはクルマなんですよね(笑)

    • Sugiyama より:

      ICOCAエリアはほんとにめんどくさいですねぇ。JR西日本は12枚綴り回数券とか、公表した規約にないきっぷも多くて複雑です(泣)

タイトルとURLをコピーしました