■04月16日
日刊建設工業新聞 ≫ 群馬県高崎市/JR信越線北高崎~群馬八幡駅間で新駅設置調査/18年夏にも業務発注
山梨大学、リニア2次交通整備で経済効果試算 :日本経済新聞
JR新潟駅:在来線、高架ホーム供用開始 新幹線利用客「とても便利だ」 /新潟 – 毎日新聞
開業30周年記念事業|松浦鉄道株式会社【鉄道,広告,ヘッドマーク,旅行】有田~平戸~佐世保
ゴールデンウィーク混雑予想のお知らせ | 江ノ島電鉄株式会社
17メートル「雪の大谷」登場=アルペンルート全線開通-富山 – ジョルダンニュース
2018弘前公園桜開花予想|青森弘前:弘南鉄道株式会社
■04月17日
JR四国、新型ディーゼル特急車両4両を製造へ – 産経WEST
側道部から今年度着工/約7.2㌔を高架化/東京都と京王電鉄の京王線連立化 | 建設通信新聞Digital
高崎駅7・8番線ホームの立ち入り制限について
JR貨物「本業」2期連続の黒字も、上場までの課題山積み
黒字会社も鉄道復旧補助=今国会に超党派で提案へ – ジョルダンニュース
神戸電鉄【鉄道開業90周年事業】1000系車両に旧塗装を施した「メモリアルトレイン」を運行します
■04月18日
JR九州がフル規格化要請 新幹線長崎ルート|【西日本新聞】
新十津川駅に観光案内拠点 町職員常駐へ 32年ぶり「有人駅」に:どうしん電子版(北海道新聞)
観光列車はアイデア勝負:朝日新聞デジタル
東京新聞:通勤定期、利用者増に効果 中小鉄道調査、三菱UFJ:経済(TOKYO Web)
ローカル鉄道の健全経営に向けた行政支援のあり方に関する調査 報告書 – seiken_180418.pdf
てっぱく年間パスポートの販売について
開園20年目を迎えました お知らせ | 碓氷峠鉄道文化むら
日ロ両国、年度内にシベリア鉄道用いたパイロット輸送
■04月19日
運休中の滋賀・長浜の賤ケ岳リフト、復旧工事費めどつかず 近江鉄道と自治会が協議 – 産経WEST
<新幹線長崎ルート>JR九州・青柳社長一問一答 リレーの試算、公表段階にない|行政・社会|佐賀新聞ニュース|佐賀新聞LiVE
<新幹線長崎ルート>知事反発「将来に禍根残す」|行政・社会|佐賀新聞ニュース|佐賀新聞LiVE
男鹿線 交流蓄電池電車「ACCUM」 EV-E801 系のヘッドマークデザインを募集します
全線復旧!久大本線に「或る列車」が帰ってきます!
本日より明知鉄道岩村駅にNHK連続テレビ小説 半分、青い。 のスタンプが設置されました – 明知鉄道
1日フリー乗車券 料金改定のお知らせ【平成30年5月1日改定】
「岬めぐり北海道一周バスの旅8日間」発売!貸切バスで北海道をぐるっと一周、走行距離約2,599キロを走れ走れのユニークなバスツアー!|株式会社 日本旅行のプレスリリース
20180419_KO_seikantn30th.pdf
「夕焼けビールトロッコ列車」の運転について
2019年春 おおさか東線(放出~新大阪駅間)開業に向けて線路切換工事に伴う学研都市線(京橋~放出駅間)の運転を見合わせます:JR西日本
「三木鉄道」跡がうどん店に…遊歩道の核施設に – 産経WEST
新幹線開通へ準備着々 「鉄道建設所」あわらに開設:福井:中日新聞(CHUNICHI Web)
下今市駅構内に「旧跨線橋レトロギャラリー」を開設します!
■04月20日
JR北海道の観光列車、お金ないのでアイデア勝負:朝日新聞デジタル
鳥取)旧国鉄倉吉線を歩こう! 探訪マップ:朝日新聞デジタル
鳥取)廃線跡トレッキングツアーを定期化 旧国鉄倉吉線:朝日新聞デジタル
京葉線「幕張新駅」着工へ、JR東が建設費の一部負担 :日本経済新聞
4・29沼津市長選 どうする鉄道高架(上):静岡:中日新聞(CHUNICHI Web)
「地下鉄」念頭に段階的整備 築地再開発、都が骨子案 :日本経済新聞
大船渡線 BRT 陸前矢作駅の移設及び専用道化工事について
ナイトビュー姨捨
東武1800系電車が引退へ ラストランツアーのルートは「当日のお楽しみ」 | 乗りものニュース
ありがとう1800系ラストラン記念ツアー|東武沿線の鉄道動画やエンタメ情報を発信するTOBU are GO!GO! アーカイブ
東武鉄道、下今市駅の旧跨線橋「レトロギャラリー」として再活用 | マイナビニュース
■04月21日
阿佐東線のDMVを知ろう!乗ってみよう! 協議会、世界初へPR|徳島の話題|PICKUPニュース|徳島新聞
東京新聞:京葉線・幕張新駅、建設へ 千葉市などとJRが協定:千葉(TOKYO Web)
<新幹線長崎ルート>フル規格なら「肥前山口駅」停まらず? 国交省試算「駅間20キロない」|行政・社会,暮らし・文化|佐賀新聞ニュース|佐賀新聞LiVE
【鉄道ファン必見】鉄鉱石運んだ旧国鉄長野原線「太子駅」復元 当時の運賃表も(1/3ページ) – 産経ニュース
青森操車場跡地に新駅設置検討、県に要望へ/Web東奥・ニュース
■04月22日
JR備後落合駅:無人駅、たっぷりガイド 元国鉄マン、往時の姿を観光客に 広島県庄原 – 毎日新聞
■海外
鉄道乗車料金が「変動相場制」を導入へ|レコードチャイナ
サハリン・北海道つなぐ鉄道敷設 日本は提案具体化を期待 – Sputnik 日本
■駅弁
アイヌ料理の駅弁販売、札幌駅で :日本経済新聞
たけのこづくし 新商品のご案内|万葉軒(まんようけん)
お手軽おにぎり弁当 みよしの お弁当
崎陽軒のお弁当|母の日弁当
■コラム
仕事帰りは有料でも座って…下りの座席指定人気 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
「電車修理代を稼がなくちゃ」から12年 再度の危機脱した銚子電鉄はいま(写真48枚) | 乗りものニュース
2度目の還暦、京急大師線 – 47NEWS
【江藤詩文の世界鉄道旅】香港の観光列車ピーク・トラム(2)アジア初のケーブル鉄道 130年の歴史を伝えるギャラリーを訪ねる(1/2ページ) – 産経ニュース
泰緬鉄道:建設携わった97歳 「体験後世に」長女が出版 – 毎日新聞
フリーゲージ絶望「長崎新幹線」膨らむコスト | 新幹線 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
【HIS】スマートに旅をしよう! | 長距離鉄道 | オーストラリア生活情報サイト NICHIGO PRESS | 日豪プレスが運営するオーストラリア生活の総合情報サイト
【写真集】地方鉄道1960年代の回想 – インフォメーション – 産経フォト
MaaSは鉄道など公共交通や都市計画にどのような影響を及ぼすか (1/5) – MONOist(モノイスト)
「新幹線」大正時代からあった? 意味が変わった言葉の歴史 | 乗りものニュース
コメント
高崎駅ホーム立入禁止=ラグジュアリートレイン(四季島)ですね。昨シーズントラブったかな。
四季島もななつ星も瑞風も未だに現物見たことない(滝汗。瑞風は律義に毎回パンフレットが送られてきます)
下今市駅=お、新施設。大樹は乗っても直ぐ終点、その割に料金が…。鬼怒川温泉駅と下今市駅で『見てるだけ』が一番コスパが良さそう(汗)
京王線連立工事=用地買収たけなわです。既存線の南側にだいぶ空き地が増えてきました。
ただ、8年じゃ完成しないと思いますが…。
該当区間で既に先行で高架化されている八幡山駅の高架工事(環状8号)は昭和45年に竣工しているので、『50年以上掛かる』ことになりますね(八幡山駅は、竣工後だいぶカスタマイズしましたが)
鉄道では無く道路ですが、同じ世田谷区の『東名高速の東名ジャンクション(仮称、外環とのジャンクション)』予定地は、開通時から準備工事がなされていましたが、こちらもやはり50年以上の歳月を経て…ですね。本来なら今年開通予定でしたが、オリンピックまでに出来るのかな??
東海道新幹線の『鳥飼の準備工事』の様に、トマソン~解体でなく何よりです。
それに比べて『日ハム北広島移転問題とも関連』する、『新千歳空港駅の先見の明の無い構造』には…呆れてしまいますね。(『札幌駅の構造も』同様!!会社の体質としか)
着席列車=京王ライナーは未だに乗る機会が無いです(400円は高いと思うけどなぁ)。
ロングシートでの間合い運用も、都営線運用が増えたようでなかなかお目にかからなくなりました。
4月から走り始めた土日の『競馬臨(準特急)』は、上りの回送スジを活かした5000系限定運用のようです。これもライナー券を売れば売れると思います。いまは皆さんICカードを持ってるから、電車賃を残さずに勝負する、ホントの『オケラ』になる人も居ないでしょうから。
こなれてくれば『都営直通ライナー』や『高尾山ハイキングライナー』などのバリエーションも想定内でしょう。
とりあえずは、空いていそうなGWに『料金不要区間』で試したいところ。
(小田急のGSEも、良さそうですね。試乗会、うらやましい)
【業務連絡】
トリビア447
高徳線と徳島線の2重戸籍は民営化時に解消されているから、『高徳線の複線』で良いのではと思いますが…。(厳密にいうと、『高徳線が単線並列』ということなのでしょうね)
見た目は複線ですから、やっぱり『宮崎のみ』な気がしますけれど。
世の中には「Wikipediaと違う」というご指摘をなさるかたがいらっしゃいまして(笑)。
公共事業は長期にわたりますね。それだけに、「後戻りしない」という前提でないと進まない。でも長期の需要予測はできない。難しいですね。首都高速だって、設計した人はまさかこんなに渋滞するとは思わなかったんじゃないかな。
GSEは営業開始後も新宿から小田原まで乗りました。窓が高くて、丹沢の尾根が通路の反対側からも見えるですよ。これは試乗では分からなかったこと。ぜひお試しを。
SL大樹は、去年のお盆休みに乗りました。
下今市行きの最終6号でしたので、下今市駅構内の施設を見て回る時間があまりありませんでした。
夏でも暗くなりかけてましたし。
たまたまアテンダントさんの衣装が、「この日から浴衣」という日でした。
宇都宮で宿泊した翌朝、朝刊を見たら私の号車担当だった結ちゃんのカラー写真が。
アテンダントが所属する日光観光協会宛てにお葉書書いたら、お返事いただきました。
さらに年賀状も。
おじさん、高くても、遠くても、また乗りに行きますよ(笑)
関西でも、「有料着席列車」が増えてます。
南海泉北ライナー、京阪特急。
「関西はケチが多い」と私は勝手に思っていて、東海道・山陽線の快速に連結されていたグリーン車は、国鉄時代になくなりました。
東京に行ったら2両も連結されていて、かなりびっくりしましたよ。
将来的に、関西のメイン路線である東海道・山陽線にグリーン車は復活するでしょうかね。
223系・225系の座席、結構いいですから、かなりい座席にしないと差が出ませんよ。
東京では、中長距離電車でも普通車はロングシート。
流石の私も1時間以上は乗りたくありません。
駅弁食べにくいし・・・。
消極的な気持ちで、グリーン料金を支払ってます。
スイカグリーン券がイコカで買えない(スイカ持ってないとホームでは買えない)のも、大いに不満。
管理人様~~
双単線≠複線ですかね。やはり。
GSEは梅雨時になる前に1番前を狙ってますが・・・。
(LSEは1番前でお別れ乗車済みですので、もういいです。あのレトロなシートにGSEと同じ特急料金払いたくない(笑))
公共事業や需要予測は難しいのは当たり前。
だいたいが『建設ありきの為に、需要を盛ってる』から後で問題になるわけで。
*本四架橋(瀬戸大橋の新幹線準備工事、大鳴門大橋の鉄道橋部分)
*加越トンネル(フル規格化によるルート変更のため建設途中で放棄)
*東海道本線名古屋近辺の貨物未成線跡(新駅を作るときに、なんとなく活用してますね)
*微妙なのでいえば『羽越本線あつみ温泉駅付近の作ったけど使っていない複線化用のトンネル』とか、『高山本線岐阜近郊の架線柱』などなど。
*成田新幹線(東京駅は京葉線に転用、空港駅部分は在来線に転用)や武蔵野&京葉線など、思わぬ形で活用されてるケースも有りますので、何とも言えませんがね。城北線は活用しているといえるのか(苦笑)。
三江線などの赤字ローカル線もそうですが『時代遅れ』になっちゃうパターンが多いですね。(リニア新幹線とフリーゲージトレイン、そしてDMVなんかは日の目を見るころには・・・と思いますよ。フリーゲージトレインは、日の目を見ることも無く・・・の可能性がかなり高まりました)
道路でいえば、中央道を中途半端な感じで作ったおかげで、鉄道の競争力が維持されてるところも有ったりして・・・
*東京に乗り入れてる高速道路で唯一片道2車線=なんとか『あずさ』が頑張れてます。
『踊り子』なんかに比べて、車両取り換えのサイクルが早いのは、JR東日本も“商売になる”ということなのでしょう。
*恵那山トンネルが『危険物積載車通行禁止』の為、中央西線に貨物列車(石油)が残ってます。
中央道が中途半端なのは、『均一区間』があったり、『(建設反対運動の成れの果てで)本来の起点である、高井戸入口』が未だに無かったりなども…ですが。
ただ、圏央道と繋がって便利になりました。あの便利さは、並行する八高線にダラダラ乗る意欲を削ぎますね(笑)
明石の伸介様~~
東武も結構な投資をしていますから、“見てるだけ”ばかりでは困ってしまうでしょうから、是非リピートしてください。乗車カードのコンプリートを是非に(1日でコンプリートする人も結構いるとアテンドさんが言ってました)
鬼怒川温泉駅の“大盛況な転車台ショー”を見るにつけ、それでも東武的には、日光鬼怒川振興の目的においては正解なんでしょう。
アテンダントさんは日光市の観光協会所属。
富山のライトレールの様に、ほとぼりがさめると廃止されてしまうかもしれませんので、ぜひ盛り上げてあげてください。(=車内販売で貢献!)
http://www.shimotsuke.co.jp/aspo/contents/main/ms/20171002/2831123
(私の車両は、仮屋薗さんでしたね)
4/21は車両故障で急遽運休(DL牽引)したらしいので、SLを大事に使うことが一番重要なミッションかもしれません。
座席指定列車やグリーン車連結は、今後、少子高齢化で定期客が減るのは必至ですから、新たな収益源ということなのでしょう。
国鉄各線に『2等車』が連結されていた時代に逆戻りしています(貧富の差が拡大して、いわゆる『中流』層が減っているということです)。
あまりよろしくない傾向なのかもしれませんが、この流れには抗えませんね。
JR中央線にもグリーン車が導入されますが、早朝深夜の『黄色い電車の東京駅乗り入れ』がどうなるかが注目です。
双単線≠複線となると、じゃあ関門トンネルはどうなのよ、というややこしい話もあったりして(笑)
GSEおすすめてすよー。せひ。小田急はやっと博物館を作りますね。
よかったよかった。
関門トンネル。そうか、あそこも双単線ですね。
昨年春に13時半ころ下関発の下り列車に乗ったら『上り線を行く下り列車』でした。深夜間合が取れないので、昼間に保線するのですね。実際、作業してました。
(『列車ダイヤから鉄道を楽しむ方法 P195参照ですね』)
結構年季の入った415系が運用されてますが、いかにもココ向きなYC1系が導入されるのでしょうが。
GSEはなかなか取れません。
せっかく取れても『その日の天気は運次第』だし、先頭席は『被写体になり落ち着かない』らしいし。
一般席で試すのも考えます。
小田急はいよいよ作りますね。
(今月号の『鉄道ファン』は発表前に発売ということを念頭に読むと…)
京王ライナーは、やっと無料区間で試してきました。
土日祝は、流石にガラガラですね。
ほぼ雁行(先行して調布で退避、そのあと停車駅も一緒だから数分後を後追い)する準特急も空いていますから。
新宿~京王八王子の運賃より高い席料や、回送する上り列車など、色々改良の余地は有りそうですが。
久々に覗きに参りました(新サイトになってからは初に近い)。 当方札幌在住ですが、新幹線はともかく、北広島と新千歳でちょっと心中穏やかでない感じです。少し長くなりますことお詫びします。
【北広島】
市も球団も、本線に相対式ホームくらい作れば簡単に1万人捌けると思ってたフシがあります。 いまごろになって支線にするとか冗談みたいなこと言ってますが、府中競馬正門前じゃあるまいし、何考えてるんでしょう。 当方のラフな試算では、野球輸送ではJR北の増収額が年に7億程度、利益貢献では5億を下回るとみています。 既に国から事実上の補助金を補給されている会社が、この程度の利益のために許される投資額(駅、車両、信号、他)は知れています。 敬老パスで最大9割引で乗れる地下鉄と違い、JRは割引はありませんから、高齢者の観戦も減ると見てます。
趣味的には、支線にする場合の運行系統、沼ノ端方の乗客の扱い(上野幌あるいは新札幌から実質複乗?)、分岐点を営業上どうするか(上野幌? 西の里? 新説?)。 用地さえ確保できれば2面4線の本線上新駅、無理なら北広島駅の改修とシャトルバスピストン輸送が現実的でしょう。
なお、球団あるいは親会社の肉屋の話になりますが、Ball Park構想も随所に甘さが見えます。 現在のドームの定員(野球)4.1万に対し、新球場は3-3.5万を考えているようで、平日の観客数(現状2万程度)に対しては適度なシュリンクかも知れませんが、稼ぎ時の土日に観客が減るという莫迦げた構想です。 平日バイト学生の確保と輸送、付帯施設の構想(温浴とか言ってますが、近隣は既にレッドオーシャン、長沼方面なら天然温泉も充実してます)、どれをとっても無理っぽい。 2035年の北広島市(現状人口6万弱)は夕張状態ではないでしょうか。
【新千歳】
まず、石勝線へのアプローチをどうするのか。 スイッチバックさせるのか、大回りでスルーにするか(空港敷地外の用地も必要で、建設費がかなり嵩みそう)。 快速の混雑が慢性化するなかで、特急の札幌~空港区間利用は料金収入にはなりますが、函館や釧路への乗客を逃してしまっては本末転倒です。
お帰りなさいませ(笑) Wordpressのコメント機能は初回投稿が承認制になっておりまして失礼いたしました。今後は同じIP(かcookie管理かわかりませんがw)即時反映されると思います。北広島、新千歳ともに興味深いですね。北広島はもともと請願駅ですから、どこまて地元が費用負担できるか。新千歳は北海道建設新聞に配線図が掲載されたようです。あとで記事検索サービスを見てみようかな、と思っております。
中央図書館で見てこようかと思ってたのですが、ここに。
https://twitter.com/sawady_vzc01042/status/991830884297850883
あら、私ニフティの記事サービスで200円でした(笑)
(笑) ま、記事本文もご覧になったかと思いますので、その料金ということにしておきましょう。 日本の空港駅は、行き止まりばっかりでしたから(仙台、成田、羽田、中部、伊丹、関空、福岡、宮崎、那覇)、旧千歳空港駅以来の通過型になるわけですな。 あ、花巻空港があった(。。。) 下曽根(旧北九州)とか草江(山口宇部)と並んで、ブダペストのフェリヘジ空港に似た雰囲気があります。 静岡をフランクフルトみたいにする動機はJR東海にはなさそうですね。
米子空港駅も入れてあげて……(笑) 意外と便利です。
静岡空港駅はどうなんでしょうねぇ。地下トンネルを改造するって大変でしょうし。新幹線を止めて工事したくないだろうし。リニア開通後の新幹線てこ入れにはなりそうてすけど。
北広島の新球場なんですが、先月、市が開いた地元説明会資料(市のサイトにあります)では、駐車場は4000台まで減り(敷地ではなく道路キャパからの計算でしょうね)、JR13500人、北広島駅以外のバス7000人、「徒歩・自転車他」で2500人が来場することになってまして、これでこの球場は予定通りOPENした場合は絶対に帰宅難民が発生すること間違いなしと確信する次第です。
JRの13500は、ここ見ておられる方々にはツッコミドコロは説明不要だと思いますが、笑っちゃうのはバスと徒歩他。 いったいどこに、予定地とピストン輸送できる鉄道駅があるのやら。 発着地候補は大谷地と福住だと思いますが、仮に自家用車の渋滞が無くてもバス1台の2回目の運行は1回目の1時間半~2時間後あたりになるでしょう。ふつうに終わるナイトゲームでも札幌市民の帰宅は日付が変わった後になりかねません。 現行の札幌ドームのシャトルも、平岸・真駒内の繰り下げ取りやめ(つまり延長戦になっても最終便を普通に出しちゃう)が18年シーズン中から、そして最も長い7kmを走る新札幌線が19年から打切りです。 車両と運転手が足りませんから。
観客すら運べないのに、バイトの大学生数百名をどうやって帰宅させるのかも見ものです。
鉄道のメリットを世間に知らしめる好機だと思いますねぇ。しかしねぇ、気づいてないというかなんというか。
花巻空港駅は、「空港駅」と言えるんでしょうか?
空港のHPを見ると、約4キロと書いてあります。
行き止まりじゃない空港駅、ありますよ。
「米子空港駅」。
ターミナルビルまで長~い連絡橋を渡る必要がありますが、歩いて行ける距離だと思いますよ。
あ、かぶった。ハッピーアイスクリーム!(死語)
1分負けました(笑)
すっかり忘れてた、というか、ノーマークでした(汗
新線切り替えと移転と改名。。。 大がかりだったんですね。 乗りつぶし趣味で、どこまでを乗り直し対象にするか悩むところです(高架化は眺めが変わるので乗りたいですが、チェックしきれない。 橋梁掛け替えもよくあります。 あとは複線で上下線が離れてるところの処理)。
星影清かさま
完乗タイトルを保持している私、新線はもちろん乗りに行きますが、線路の付け替えや経営主体の変更は、「気になるもの」に限って乗りに行ってます。
私がルールを決めてます。
境線の線路の付け替えは、気になりましたので、出かけました。
思った以上に大掛かりな付け替えでしたね。
私は路線図を塗りつぶすという大雑把なルールなので(笑)
付け替えで営業距離が変わらないと乗り直さないかも。
気になったら乗る感じで、豊橋鉄道の豊橋駅とか……。
米子空港は行きました。
カーブの向こう、大山が見えていい景色ですね。オススメです。
乗り潰しで悩むのはこのほかに、短絡線の扱い(宮脇氏は台湾でそれやってましたが)。 原則は「戸籍」の有無で判断して、私の日本全線完乗は西大路からの短絡線経由丹波口でした。 一生の不覚は、大阪駅に寄らない上りサンライズの寝台券を買ったのに、仕事が激多忙だった時期で頭が回らず、日付を1日間違えて乗り損ねた(しかも券は無効に)ことです。
境線は久々に行ってみようかなあ。 三江線なき今、いちばん危ないのは木次線あたりでしょうが、津山~智頭が地味に気になります。
「短絡線」は、「定期列車が走る」のを対象にしています。
「しもうさ号」「むさしの号」で、武蔵浦和、西国分寺の短絡線は乗りました。
武蔵野線がらみの短絡線はたくさんありすぎて、臨時列車しか通らないものまで、仕事してる関西人が追えません。
西大路~丹波口の短絡線は、廃止になったようです。
もう20年くらい前に、大阪から嵯峨(いまの嵯峨嵐山)ゆき臨時で乗ったことがあります。
キハ58+28でした。
北方貨物線は、「ウエスト関空号」で。
まだ鉄子じゃなかった嫁さん、吹田で方向転換したら大勢1号車に集まってきた様子に、完全に引いてました。
1号車は指定席だったので、私はちゃんと指定券買ったのに・・・
そうなんですよ。 15年前の完乗達成線がもう無い。 盛とか加悦とか仁宇布で達成した人も無いですけど、丹波口で達成は僕くらいなもんだと思ってましたんで残念です。 武蔵野線関連(武蔵浦和・新松戸・西国分寺・南線)以外だと 田端~三河島 湘南新宿ライナー あと戸籍はないですが立川~西立川とか、北斗星の青森駅に寄らないやつとかは乗りました。 定期列車か、誰でも自由に乗れる臨時を目安にしてきました。 千代田線~有楽町線はこれで乗りましたが、札幌東豊線~東西線とか、敦賀港とか秋田港はこの基準で落としてます。
マイルール、色々ありますね。
私は時刻表の地図通りです。
新疋田も上越国境も蛇窪に西浦和、宇多津のトライアングルも、結果的には全て乗っていますけどね。
みなさん色々乗っていらっしゃいますね。
個人的にはわざわざ歩きに行った『赤川鉄橋』。
ここに定期列車が走ることになるのが感慨深いですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
悲報1=いよいよ宇都宮LRT着工
需要予測、甘すぎやしないか?
岐阜(市内線、美濃町線)の跡を先日みた人間に言わせれば、札幌や富山の様に既存の路線を延長するならともかく、イチから作るのはとてもクレイジーかと。
なにしろ『俺は敷かれた上のレールの上を走る(ガッタンゴー)』ではなく、『LRTは敷かれたレールの上しか走れない』のでね。
『桃花台の悲劇』の二の舞いでは??
悲報2=2030年、札幌市、五輪誘致ですね。
(どう考えても採算の取れない)新幹線札幌延長工事、長野の時と同様、工事のピッチが上がりそうです。『JR北海道』がそのころまで破綻していないことを祈るのみですね(かつてのJALのようになりそうな雲行き)
悲報3=長崎(九州)新幹線
フル規格化、誰がおカネを出すんでしょう。
(メリットの少ない)佐賀県が我を通せるか、駆け引きに注目。
注意報=千葉の公募社長、6月で退任。
エンジンが不調のキハ。出向の役人社長になると、直さないという選択肢をとるかもしれないですね。今のうちに、乗っておいたほうが良さそうです。
味の素スタジアム前駅さま
おおさか東線延長工事、着々と進んでます。
1年に1回、片町線の長尾まで出かけることがあるのですが、鴫野~放出あたりの線路が行くたびに付け替わっていて、楽しいです。
こないだも電車を運休して工事してましたが、今週末にまた行くので、運転席後ろから注視してきます。
私、宇都宮のLRT、期待してますよ。
ラッシュ時の渋滞が激しいそうで、マイカーから乗り換えてくれれば。
なかなか黒字は難しいかもしれませんが、道路の建設でも多額の費用がかかりますから、多少の赤字で渋滞が解消できれば、成功と考えていいと思います。
北海道新幹線は、多少の赤字では済まないでしょうね。
東京~札幌で、10%のシェアが取れるとは思えません。
やはり、「時間」で選択されると思いますね。
いっそのこと、時間以外で魅力を。
新幹線で夜行列車「カシオペア」を復活させては。
工事間合いがいるのなら、0時から6時まで途中駅で留め置いても、ちょうどいい所要時間になります。
東京駅の線路をつなげれば、「トワイライト」復活も。
人気、チケットプラチナ化、間違いありません。
長崎新幹線、こちらも必要かどうか。
長崎や諫早、そんなに大きな町じゃないですし。
佐賀は、現状の方が便利なのでは? 高速バスとの運賃競争もありますし。
長崎県のHPによれば、時間短縮効果は22分(何年か前は、現状の平均時間と新幹線の最速を比較していたけど、さすがに最速同士に)。
22分のために、いくら工事費を出して、いくら利用者が出すんでしょう。
https://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/machidukuri/doro-kotsu/shinkansen/gaiyo-shinkansen/
おおさか東線、新大阪駅の準備も進みますね。プラットホーム復活とか。
宇都宮LRT、お金の話はともかく、乗り鉄としては楽しみ(笑)。餃子とLRT。泊まりがけでもいいな。
新幹線はドル箱区間の建設が終わって、今後は赤字ローカル新幹線になりそう。そうなると、国鉄末期と同じで、赤字路線を作ってJRに押しつける形になります。良くない歴史ですね。そうならないためのフリーゲージトレインなんですが、開発費が無駄遣いになりそうで。近鉄が救ってくれるかな。
Sugiyamaさま
石破さん、「山陰新幹線を単線で」なんて言ってますね。
「新幹線」じゃなくて「新ローカル線」では?
長崎新幹線も北海道新幹線も、「新幹線が欲しい」のではなく「新幹線の工事が欲しい」のではないかと、疑ってます。
ゼネコンの稼ぎの一部は、かなり自民党中心の政界に入ってるはず。
私は欧州で仕事してたことがあるもんですから、200万都市にHSR(高速鉄道)が到達していないというのが非常識に思えてなりません。 セントパンクラス発のEurostar運行頻度なんか見ると、これだと日本では無駄なトンネルだと言って盛大に叩かれるだろうなあと思います。
函館 青森 盛岡あたりがもっと勢いがあるといいんですけど、孤立した200万都市では……。高速鉄道に乗っても目的地がないという。青森が200万都市なら、もう1本青函トンネルを掘っても反対されないような気がします。地方の力というか、国力の底力が足りないというか。
星影清かさま
海外渡航は少ないですが、ユーロスターには1度だけ乗ったことがあります。
20年ほど前で、まだウォータールー発でした。
ロンドン~パリが2時間ちょっと、航空より有利な所要時間で、運行頻度や利用者もそこそこ、海底トンネルの価値はあると認識していますが・・・
東京~札幌は、6時間弱くらいになるんでしょか。
航空のシェアを奪えるとは思えません。
長崎は、新幹線を町としては小さすぎ、沿線の諫早、嬉野も、それほどではありません。
なにより、時間短縮効果が、対費用で小さすぎると思います。
【宇都宮LCC】
*甘い需要予測(需要がなきゃ、作れない訳で当たり前か)
*建築費の見積もり、積算も甘い(これは東海道新幹線もそうでしたから昔からですね)
*まぁ、『建築会社さんが燕の子供のように、口を開けて待っている』ので、作らざるを得ないのでしょうね。
*それよりなにより『加計』や『森友』と同じニオイがするのが・・・
『“元”国会議員で、旦那が“元”と言う名前の現役国会議員。NHKの“元”アナウンサーが理事長をしている学校法人』に忖度している気がするのは気のせい??
『日本で一番大きい高校』だそうですが、学校のそばに駅も出来るようですしね。
旦那のお爺様は『岐阜羽島駅前に銅像がある方の側近』だったヒトですから(滝汗)。
森友と同じニオイ? アベ友が理事長でアベアキエが名誉校長のアベ晋3記念小学校の敷地に、産廃の埋め戻し(「場内処分」cf. 15年9月4日打合せメモ)を指示しちゃったようなことが宇都宮にもあるんですかね。
趣味人としては、作っていただければ乗りますよ。
あとは知りませんが(笑)
駅ができるのは、「日本で一番大きな高校」の近くではなく、「系列の大学」の近くでは?
延長計画は、高校の方かな。
私は賛成の立場ですので、成功を願っています。
LRTによって、渋滞の解消ができ、渋滞解消のための道路整備費用よりもLRTの赤字(整備費用の減価償却を含む)が少なければ、経済学的に成功かと思います。
堺市のLRT計画がとん挫したのも残念。
南海本線、阪堺線、南海高野線、JR阪和線が並行に走り、それらを繋ぐ路線がありません。
選挙の争点になれば、使わない人は反対しちゃいますから。
三木鉄道の存廃も、市長選の争点になり、あっけなく廃線になりました。
宇都宮は、選挙はクリアしました。
なぁに。 LRT反対運動のリーダー格なんか、拉致して飛行機のClass Cでミラノかリヨンかポートランドオレゴンに連れてってやれば、即座に賛成に転じますよ。
選挙と言えば、この秋に佐賀県知事選挙なんですよね。
フル規格新幹線が争点になるかな……。
あの駅は大学なんですね・・・。
宇都宮=50万
堺=80万
富山=40万
ミラノ=130万
ポートランド=60万
地形や気候、人口密度とかいろいろと要素はあるのでしょうが。
それにしても、いまさら15キロに44分も掛かる乗り物を作るなんて・・・ね。
宇都宮から上野まで行けちゃいますけど(新幹線)。
昼間乗る人が多いとは思えない路線。車両と運転士などスタッフはラッシュ時に合わせて揃えないといけないでしょう。
『北神急行』(3セクじゃないけど援助や補助金頼りで不思議な会社)とか『多摩都市モノレール』(ほぼ都営??)のように単年では黒字基調なんでしょうが、初期投資が大きすぎてずっと累損は消せないでしょう。
確かに 『道路整備費&維持費>LRT整備費&維持費』 なら良いでしょう。
むしろ、そういう考えは北海道知事に持っていただきたいところ。
前述2社は、初期投資(建設費など)が、当初予測をはるかに上回っておりました。
ココもおそらく・・・かなりのマイナスからのスタートとなるでしょう。
まぁ、出来てしまえば黙って乗りに行きます。
宇都宮市民ではないので、腹も痛まないし。
(一度作ってしまえば、なかなか撤退できないのが鉄道の強み・・・と千葉の公募社長さんもおっしゃっていますしね。)
>一度作ってしまえば、なかなか撤退できないのが鉄道の強み
一度潰すと、取り戻せないのが鉄道の弱みですね(笑)
だから必死で守らなきゃ。
LRTは楽しみです。
富山ライトレールは、7.6キロを22~25分、同等か宇都宮の方がやや早いか。
熊本市電A系統は、9.2キロを約50分、大差で宇都宮の勝ち。
実際に乗ってみれば、そんなに遅い気はしないかも。
熊本市電はよく使いますが、辛島町~水道町の繁華街の通過に、時間がかかるんですよね。
ヨーロッパの都市では、トラムやLRTが活躍してる町が多数。
パーク&ライド(郊外の駐車場に車を置いて公共交通で市街地へ)、モール化(市の中心部の道路は歩行者とトラムのみで、車を乗り入れさせない)などの政策が取られてますが、日本ではなかなか支持されません。
いくつかの町で社会実験されましたが、うまく行ってませんし、政策案を公表すると、反対に遭います。
環境に対する意識の違いか、マイカーの便利さを手放せなくなったためか。
外国と比べると、もう歴史と文化の違いですよね。日本で参考になりにくいというか。ヨーロッパは城塞都市とか、都市の考え方、馬車文化もありますしね。アメリカはクルマ社会ですし。あと、近隣都市との間隔かな。日本は狭いので、片方の町は中心までクルマで行けて、もう片方はLRTに乗り換えが必要、となると、LRTの町は敬遠されそう。町の競争力にプラスになるLRTであればいいんでしょう。